旅行を嫌いになる理由10選!疲れるから行きたくない?

今回は、旅行嫌いな方々の理由についてまとめました。

旅行と言えば、”楽しい””みんなでワイワイ”といった華やかなイメージが先に浮かびますよね。

しかし実際、ホテルの予約や現地までの移動、湯水のごとく飛んでゆくお金など、何かと苦労も多いもの。

思わず、旅行に行きたくないと考えてしまうのも仕方がないことでしょう。

特に、「旅行なんて嫌いだ!」と考えている方々は、旅行のどんな所が嫌いなのでしょうか。

今回は、「あなたが旅行を嫌いな理由について教えてください。」というアンケートを15人の方に実施し、教えて頂きました。

1.色々とめんどくさいから

色々とめんどくさい①

とある女性の意見(女性19歳)

テレビや雑誌を見ていて、旅行に魅力を感じることはあります。

でも費用や労力を考えると、やっぱり家でいたいなと思いますよね。

なにごともそうでしょと言われれば反論のしようがないのですが、こだわりだしたらキリがないじゃないですか。

自分の念願を叶えても時が経てば新しい場所ができて、結局同じところに旅行に行くために貯蓄をしていくのも空しいのかなとも思いますけど。

国内旅行でも、観光シーズンの定番観光地なら人を見に行くようなモノだし、人混みになれてない田舎者には辛いだけですよ。

海外旅行もパスポート取得やその他手続きが複雑で面倒なイメージがあって、自分には向いてないかなと思います。

食事とかニオイとか、対応できないと思いますし?

 

色々とめんどくさい②

とある男性の意見(男性19歳)

私が旅費が嫌いな理由は、移動時間など携帯の充電が無くなるなど車の免許は、有りますが運転するのが面倒と言う理由があります。

また、旅行先にもよりますが観光で自然を見るなどと言うのは、苦手です。

どこかアトラクションがある所などだと行ってみたいとは、思いますが、温泉や自然観光などバスツアーは嫌いです。

家でゲームなどダラダラして過ごすのが良いと言う理由もあります。

正直に私は、ゲームなどスマホをほぼ毎日やっています。

旅行などで動画など見たらすぐスマホの速度制限がかかってしまうのであまり外には、出たくないです。

1泊2日などの旅行だと何だか泊まった気にならなくて1泊2日の旅行も嫌いです。

観光なども移動時間の間に回らないと行けないのですごく大変です。

以上が私の旅行が嫌いな理由です。

 

計画を立てるのがめんどくさい

とある女性の意見(女性24歳)

私が旅行を嫌いな理由はまず、計画を立てるのがめんどくさいと感じるからです。

旅行に行く前にまずどこに行くか、行った先で何をするかを一緒に行く人と決めなければなりません。

自分は自分のペースで行きたい所、やりたいことなどを決めたいのにそれができないのは少しストレスに感じます。

そして、いざ出発となっても、把握していない道や電車などがたくさんありいちいち調べなければならない時や、道や乗るはずの電車を間違えてしまうのも時間と労力の無駄だと思います。

次はここに行かなくちゃ行けないから何時までここにいようとかを決められると、好きにさせて欲しいと思うことが多々あります。

楽しい記憶にも残ると思いますが、疲れたりイライラすることも多少なりともあると思うのでどちらかといえば旅行は嫌いです。

 

色々とめんどくさい③

とある女性の意見(女性30歳)

日帰り旅行など、事前の準備や荷物もほとんど必要なく、気軽に行ける旅行ならそんなに嫌いではありませんが。

泊りがけの旅行など、事前準備に時間がかかるものは、あまり好きではありません。

ホテルや旅館の予約をしたり、荷物をまとめたり、行き先の計画をたてたり、飛行機や電車など交通機関の手配をしなければいけないとなると、とても面倒に感じてしまいます。

帰ってから、持って行った洋服などをまとめて洗濯したり、持って行った日用品を片付けるのもとても面倒だし、やっと家についてからの後始末もあまり好きではないです。

まくらが変わると緊張して眠れなくなるタイプで、翌日とてもつかれるし、温泉などで、だれかと一緒ぶお風呂に入るのも苦手です。

 

準備が面倒

とある女性の意見(女性62歳)

何より、準備が面倒です。

例え1人での日帰り旅行でさえ。

確かに、実際に行ってこの目で見たい場所が無い訳では有りません。

でも、そういう場所は遠くて簡単に行けるとは限らないものです。

となると、そこへ行く為に日程、交通手段、宿泊場所を決め、持って行く物を準備し、更に留守をする家の心配も考えねばなりません。

そして、同行者がいると又別の問題がおこります。

旅行はかなり親しい人でも、普段は見せない別の面が見える事が有るからです。

若い時はそうした事も、面白いと考えられましたが、この年齢になると、わざわざお金と時間をかけてまで気遣いや苦労をする必要は無いと思ってしまいます。

今は、ネットで様々な情報を得られる時代です。

おかげですっかり旅行したいとい気持ちが無くなりました。

2.子供と一緒の旅行は大変だから

とある女性の意見(女性30歳)

独身時代は旅行が大好きで年に2回は必ず行っていました。

しかし、結婚し子どもができてから旅行が嫌いになりました。

荷物がとにかく多く、行った先々は楽しむより泣いてしまわないか、ごはんは大丈夫かなど心配事が増え疲労の方が勝るからです。

美しい景色を見れる余裕もなく子どものお守りをしたり、子どものごはんをあげるのに忙しなく美味しいごはんをゆっくり食べることができた日はありません。

旅行の準備も自分だけではなく子どものものも揃えなければいけません。

また準備する間も育児をしながらなので子どもが寝たあと静かに進めます。

それでも旦那は自分のものだけ準備しこちらには見向きもしません。

旅行は自分のストレスが溜まるだけなので嫌いです。

 

3.消費が大きいから

とある男性の意見(男性31歳)

私はまず旅行に関して、一言で言うとお金がかかる、体力を使い疲れるです。

1人での旅行ならば疲れないしお金もかからないと思いましたが、そうでもないです。

準備や下調べ、宿泊施設への予約等、1人でやらなければならないので旅行に行く前からかなり体力を使ってしまいます。

では、複数の場合だとどうなるか。

みんなで旅行に行く場所を決めるのですが、一回で話が済めばいいですがそうではありません。

なかなか決まらなければ、それだけでイライラしてしまいます。

さらには、複数で行動を共にするということだけで気を使い疲れてしまいます。

必ず複数で、行けばみんなに合わせお金を使ってしまいます。

そして会社や、近所付き合いを考えればタダでは帰れませんし。

なので私は旅行が嫌いです。

 

4.辛いことが多いから

とある女性の意見(女性32歳)

1点目は、荷物の準備などが大変だということです。

旅行先のことを想定して、必要なものを考え、荷物をしますが、旅行先で準備していたものが足りなくなるのは嫌なので、少し多めに持っていこうとします。

そうすると荷物はどんどん多くなり、重い荷物を持っての移動になってしまいます。

2点目は、車、バス、新幹線、飛行機と移動手段はたくさんありますが、同じ姿勢で長時間座っているということが苦手だということです。

3点目は、旅行先は、知らない土地なので、迷うことです。

特に私は方向音痴なので、迷い、歩き疲れてしまいます。

目的地になかなかたどり着けず、楽しみにしていた目的地にたどり着いたときには、すでに疲れ果てています。

以上、3点が理由です。

 

5.人混みに疲れてしまうから

とある女性の意見(女性33歳)

色々な場所には行って見たいとは思ってパンフレットなどを見るのですが、実際に行って見ると人が多くて観光をしていても疲れてしまうからです。

道は混んでいるので電車など公共の乗り物で行ってもホテルなどの現地に行くだけでも駅から送迎バスで迎えに来てもらっても気を使ってしまい疲れます。

基本的に人混みが苦手なので、どこへ行っても人混みプラス気を使う性格なので泊まるホテルや旅館の方に気を使ってしまい気疲れしてしまいます。

人混みが無くペンションみたいに従業員の方が自分の部屋に入ってこない様な感じなら気疲れする事がなくいいのかもしれませんがキャンプ的な事も、あまり好きではありません。

とにかく何処へ行っても人が多くて従業員の方にも気を使ってしまう所が嫌いです。

 

6.休みが取れないから

とある男性の意見(男性35歳)

仕事の都合上休みがあまりありません。

3連休もめったに取れないです。

2連休で宿泊旅行に行くと休みが全部潰れてしまい疲れが取れません。

それに夏は外は暑いし冬は寒いです。

室内の快適な空間で過ごしていた方が楽だと思ってしまいます。

海外は全く違う環境なので興味はありますがお金もかかるし治安、言葉などの不安な面もあるので時間があったとしても行かないかと思います。

国内は行きたいと思えるほど魅力的な場所は無いです。

社員旅行も毎年あるのですが弊社は年配者がとても多く魅力的な場所や観光では無いし何より年配者と旅行に行っても楽しくないという理由から毎年行っていません。

旅行先での買い物なども今はインターネットで購入出来るので行く必要もありません。

 

7.計画を立てるのは楽しいけど

とある男性の意見(男性36歳)

旅行は、計画段階ほど実際は楽しくない気がします。

旅行を計画している段階では、どこを観光しようか考えるのが楽しいものですが、いざ実際に行ってみると移動や手続きに時間がかかったり予定外のトラブルが生じて面倒なことが多く、単純に楽しめないことも多いのです。

観光ガイドブックに書いてある名勝は、観光客を呼びたいがためにきれいに見えるような写真を使っているのであり、実際は写真より寂れていたり、また他の観光客で大変に混雑していてうんざりすることも多々あります。

それに、旅行に行くときはともかく、帰ってくるのも面倒です。

だんだんと現実に引き戻される気がしますし、普段の生活ペースに戻すまでに1~2日以上かかることもあります。

 

8.移動時間が長いから

とある女性の意見(女性39歳)

私が、旅行が嫌いな理由は、移動の時間が長いということです。

私は、たいていの乗り物に、すぐ酔ってしまうので、移動時間が辛いのです。

酔い止めの薬を飲んだり、お友達とおしゃべりをしたりして、気を紛らわそうとするのですが、どうしても酔ってしまいます。

そうなると、旅行が楽しくなくなり、嫌な思いでしか残りません。

また、移動中に、気持ちが悪くなって、トイレへ駆け込むのですが、乗り物についているトイレは、狭いし、揺れるので落ち着けません。

少しでも気持ちがリラックスできる空間が、移動中にあれば、私も助かるのですが、そんな場所が全くないので、嫌な予感しかせずに、どんどんテンションも下がってしまって、旅行を楽しむことができません。

 

9.準備と帰宅後が面倒だから

とある男性の意見(男性39歳)

旅行に行く前の準備と終わった後が面倒くさいです。

学校の遠足みたいに必要なものを紙に書いてあればまだいいけど、大人になったらそういう紙はないのでどれぐらいの量を持って行ったらいいのかわからないです。

お土産買ったら余計な荷物が増えてしまうのと近所に配らないといけないですし、何泊かしたら下着や服がたくさんあるので洗濯物が大量になり干すのも大変です。

またお金と時間がもったいないです。

旅行すればお金がかかるので今後の生活が厳しいですし、時間に至っては渋滞はする、公共交通機関は来るまで待たないといけないし観光地は人でいっぱいで何時間待ちとか考えると疲れます。

あとは体調が悪くなることです。

必ず腹痛になりトイレを探すのですが近くにないこともあり探すのが面倒でつらいです。

 

10.集団行動で疲れるから

一人旅はいいですが

とある女性の意見(女性46歳)

旅行はだいたい家族や友人と行くというのが多いと思います。

一人でふらっと出かけて自分の興味を満たすことはそこまで嫌いではないですが、誰かと一緒に行動というのは非常に疲れます。

旅行先を決めるのもなかなか決まらないですし、旅館やホテルの予約を誰がするかということでもめたこともあるので、つい自分が引き受けてしまって旅行に行くこと自体が億劫になってしまった経験があります。

みんなが同じ性格ではないのでまとめる方は一苦労です。

そこまでして旅行をしても楽しいというよりは気を使ったり疲れてしまったりで、早く自宅に帰りたくなってしまいます。

私は観光地を楽しむだけなら安くて楽な日帰りバスツアーなどでいいのですが、好まない人が多いのでそういうのも旅行が面倒だなと思う理由の一つです。

 

団体行動が苦手

とある男性の意見(男性47歳)

一人旅や、好きな人との旅は大丈夫です。

会社の旅行や、バスツアーは好きではありません。

会社の旅行は、嫌いな人が、一人でもいると、その旅行は、面白くありません。

団体行動が、苦手なのも理由の一つですが、合わせるのが、疲れます。

旅行は、その人の性格が出てしまい、わがままになってしまいます。

自分勝手な行動を起こす人もいるし、酒が入れば、その人の本性がでます。

人間が、本当に嫌になります。

旅行から、帰ると疲れが、どっときて、寝込んでしまいます。

バスツアーは、ホテル代と食事代、遠征費が込みの値段で安いですが、時間きっちりで動くので、意外と忙しいです。

バスの事故をみると、行くのが怖くなります。

格安料金なので、運転手もハードなんでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました