ここでは、奥さんを嫌いになってしまう理由や男性側の本音についてまとめています。
今回は「奥さんを嫌い(嫌いになりそう)な理由や変えて欲しい所を教えて下さい。また奥さんと接する際に気をつけていることを教えてください。」というアンケートを実施しまとめました。
理由と本音1
(男性25歳:結婚2年目)
何事にも呑気で、時間に対してとてもルーズ。
忘れっぽい所があってなかなか治らない所です。
このあいだスーパーで買い物をし終わった後帰宅し、家の鍵をそのまま買い物袋に一旦入れて夕飯を作ってくれたのですが、
その袋に鍵が入っている事を忘れて夕飯作りで出た生ゴミを入れ、次の日のゴミの日に出してしまったという事がありました。
それ以外にも時間に遅れそうなのにのんびり携帯をいじっていて、バス時間に遅れたとか映画の時間に遅れたなんて事がたくさんあり、せっかちでテキパキしたい自分と正反対で嫌になります。
理由と本音2
(男性29歳:結婚7年目)
子供に対する接し方を見ていて嫌いになってしまいそうな時があります。
口調が厳しすぎたり、理由も聞かずに頭ごなしに叱りつけることが多々あります。
普段は優しく接しているのですが、機嫌が悪いとこ子供に当たったりもします。
そういったところを直してもらいたいです。
妻と接する際気を付けていることは、一歩引き上から目線で話さず、自分にも非が無いかどうか確かめて妻の意見も尊重しつつソフトに話し時には厳しくしています。
理由と本音3
(男性31歳:結婚2年目)
締め付けがものすごく強いところです。
土日は自分の好きな趣味や時間すら与えてくれず、仕事すらさせてもらえない状況です。
またお金に関してはかなり厳しいです。
会社の飲み会やお客さんとの飲み会についても自腹を切らなければならなく、昨年インフルエンザを患った時も自分のポケットマネーから医療費を払いました。
正直、ふざけんなと思いました。
普段から気をつけていることは相手が気分屋なので気持ち良くさせてあげるような言動を心掛けてます。
理由と本音4
(男性35歳:結婚9年目)
妻はどれだけ楽しい事があったとしたも、何か意図に反する事があると激昂します。
妥協というものが一切なく、本当に些細な事があっても、まあいいかとういふうにはなりません。
腹が立って同じような状況で妻に文句を言おうものなら小さい男呼ばわりです。
常に妻と話すときは最新の注意を払って言葉に気をつけていますが、人間ですから気が緩んでしまうこともあります。
そういう時は大体気分を害し、1日嫌な空気になります。
私は何かあったら自分のプライドは捨てて謝るようにしています。
理由と本音5
(男性35歳:結婚6年目)
人に注意したことは自分もしっかりやってほしいと思っています。
人には携帯ばかり触るなと怒るのに、自分は食卓でも携帯を触っています。
使ったモノはもとの位置に戻せと怒るのに、自分は使いっぱなしの放ったらかしです。
無駄遣いするな、税金の支払いどうするのと怒るのに、自分はバーゲンで買いたい放題です。
そういったところを変えてほしいと思っています。
こちらから注意すると、忙しいとか、私は別に良いとか、自分勝手な都合ばかりです。
自分の都合の良い結果しか認めないというような態度を変えてほしいです。
理由と本音6
(男性35歳:結婚12年目)
体型が変わってきた。
自分は食べ物や運動に気を使っているので今でも20代と言われるが、嫁は完全に中年太りして昔の面影は残ってない。
服装にも気を使ってないし、キッチンで料理を作りながら放屁されたらげんなりする。
性格的なものは直情型なので、基本的にはなんでも優しく語りかける。
言葉を一言間違っただけで激しい夫婦喧嘩に発展するのでかなり気を使っている。
あと険悪になりそうな時は腹が減ってないかを確認する。
腹が減っていたら喧嘩になりやすい。
理由と本音7
(男性35歳:結婚5年目)
子供が生まれてからだんだんと話題の中心が子供になり、今となっては私の話はほとんどすることもなく、私についてなにか興味を持たれて質問されることもありません。
私は最近心の中で、「妻は子供さえいれば、私がいなくなってもそこまで悲しまないだろう、ただ収入源がなくなるのは困る、世間体が気になるというように私がいなくのは悲しいより困るから一緒にいるだけなんではないか」そんな風に思ってしまっています。
最近、新たに生命保険の加入の話をされたりして女性って恐ろしいって感じています。
私にとって、子供は家族だけど妻は?
って感じています。
いつか離婚するのだろうか、その日が来たら家族ではなくなるのか。
最近はそんなフワフワした気持ちで日々の生活を送っています。
理由と本音8
(男性37歳:結婚4年目)
夕方から夜にかけては、基本的にリアクションが薄くなる傾向があります。
昔からかどうかはわかりませんが、ひどい時は僕の言ったことを平気で無視してきます。
非常に腹立たしくていつもイライラしていましたが、最近ではイライラを通り越してほんまに嫌になってきているので僕からも話しかけないようにしています。
でも、仕事で遅く帰ったりするとその日のあった出来事を話すのですが、リアクションがないので腹立ちます。
そういう嫁の態度が嫌になります。
ただ、腹が立った時でもできるだけ平静を装ってふるまうように、そこだけは気を付けながら接しています。
理由と本音9
(男性38歳:結婚4年目)
料理を全くしてくれません。
掃除と洗濯は好きですが、近所づきあいなども完全に私まかせで、基本的に自分のしたいことだけを適当にこなすだけの生活習慣です。
また、機嫌がもろに態度に出るタイプなので、毎日今日はどうかな?
といったん気にしながら接するようにしています。
うっかり確認せずに話しかけて地雷を踏もうものなら一日機嫌が直ることはありません。
とにかく朝が一番気を遣います。
綺麗好きなのはよいのですが、若干潔癖なところもあり、水回りの始末なども気を付けるのでちょっと息苦しく感じる瞬間もありますね。
理由と本音10
(男性40歳:結婚10年目)
結婚前は40kg台後半のスリムな体型で、そこも好きで結婚を決めたのですが、結婚3年目あたりからブクブク太り始めて、今は私よりも体重が重そうに見えます。
当然、洋服はすべて買わなければいけないし、スナック菓子やスイーツを買って、ダイエット食品も買うので、お金がバカになりません。
ダイエットには賛成ですが、「スナック菓子やスイーツをやめろ」とも言えずに見ないふりをしています。
本人も気にしてはいるので、なるだけ体型の話はしないようにしています。
理由と本音11
(男性40歳:結婚21年目)
最近とても冷たい。
邪魔者扱いされる。
娘と2人で出かけて僕は、邪魔者みたいにおいてかれる。
臭い臭い言われる。
昔は、みんなでご飯食べていたけど最近は、1人。
そーいうところを直してほしい。
最近優しく話しかけるようにしている。
敬語で喋るようにしている。
毎日毎日疲れます。
なのでなるべく同じ空間にいないようにしています。
お帰りなさい。
行ってらっしゃい。
ですらもう言わなくなりました。
皆様もみなそーなのでしょうか?
理由と本音12
(男性43歳:結婚14年目)
家内の周りには、お金持ちが多いのです。
実家もアパート経営を何軒かしていて、普段付き合いのある地域の方も、地元の経営者さんなどです。
サラリーマンの私には逆立ちしても届かないレベルですので、お金を引き合いに出されてしまうと黙って耐えるしかありません。
特にケチケチせずというのは気にしていますが、付き合いのある方たちと同じレベルの生活はいくら何でも無理です。
たまに裕福な方の話をされますが、悪く受け止めてしまった場合、話題に楽しめず、話もろくすぽ聞かないでやり過ごしてしまいます。
お金が人を変えるってこういうことかな?
地道に頑張っていこうなんて女性ってなかなかいないよな?
なんて考えると、生活していて委縮してしまいます。
理由と本音13
(男性44歳:結婚20年目)
私の妻は、とにかくずぼらな性格でほとほと愛想が尽きました。
まず玄関は靴がバラバラですし、子供の方が片付けます。
リビングに服は脱ぎっぱなしでこちらも娘が片付けます。
洗濯は一応やりますが、干したら干しっ放しでこちらも娘が片付けます。
料理は一応上手なのは上手ですが、食器を洗うのをしません。
こちらは私の仕事で、毎晩食器洗いをしています。
このように家事が得意なのか苦手なのかよく分からず、家族中迷惑がかかっています。
理由と本音14
(男性45歳:結婚13年目)
何でも人のせいにすることです。
何か自分で決めたことでもうまくいかなかったり、間違えたりすると、何かにつけで私のせいにするのです。
些細なことから大きな決めごとでもそうなります。
たとえば、奥さんに「今日は雨が降りそうだけど、傘を持って言ったほうがよいか」と聞かれ、「要らないのでは」とい言ってしまい、雨が降った時に強く怒られます。
自分で決めてもらいたいことでも、一言言わせて責任を押し付けるのです。
何かを決める時には奥さんの言う通りにすることは、もちろん何か失敗した時でも、そのよう言ったことを強調するようにするしかないです。
理由と本音15
(男性45歳:結婚7年目)
最近の話ですが子供が3人いまして、子供の世話が忙しいのも分かるのですが私との会話もできない状態です、子供に罪はないのは分かってはいるのですが最近会話自体もしていません。
子供が寝静まってから夫婦の時間かなと思っていると、子供と一緒に寝てしまうみたいで結局話しもせず寝てしまいます。
私が仕事の時間が家を出るのが早い為に妻はまだ寝ています。
なので朝は静かに出ていくようにしています。
もう少し会話等がないとこの先駄目になると思います。