テレビを嫌いな理由8選!つまらないと感じるのはなぜ?

今回のテーマは「テレビを嫌いになる理由」です。

普段からあまりテレビを見ないという方は、テレビのどのような点に不満を抱えているのでしょうか。

今回は、「テレビを嫌いな理由を教えて下さい。また、テレビがどのように変われば好きになれそうですか?」というアンケートを20人の方に実施してまとめました。

1.ヤラセっぽい雰囲気が嫌い

とある男性の意見(男性21歳)

昔はテレビばっかり見てました。

最近のテレビ深夜にやっている番組は面白いんですけれど、ゴールデンタイムあたりにやっているテレビがつまらないです。

なぜなら、ヤラセっぽい事が増えたりしているからだと思います。

例えば、自分は『モニタ〇ング』を最近見てたのですが、完全にヤラセっぽく見えてしまったので嫌いになりました。

後はテレビの制限が段々厳しくなって来ている気がするので、過激なことが少なくなってきていてつまらなく感じてきました

今は、いつでも気軽にYouTubeで面白いコンテンツが制限なく観られるので、そちらの方を見てしまう機会が多くなってしまいました。

これからのテレビはヤラセっぽい事や番宣を少なくしたりして、もっと面白そうな番組を作ったり、昔の番組を復活したりするとまた好きになって見る機会があると思います。

 

2.個性が無いから観ない

個性が無いから観ない①

とある女性の意見(女性19歳)

最近のバラエティ番組やニュース、ドラマがどれも同じような内容で、すぐに飽きてしまうからです。

特にバラエティ番組はどの番組を見ても同じようなキャスト、同じような話、同じような流れの物が多く、これでは他の番組の真似事では?

と思ってしまいます。

私の家族もほとんどテレビをみないのですが、よく「昔のテレビ番組は個性が出ていて面白かった。

なのに今はつまらない。」

と言っています。

真似事をするのではなく、自分の番組に個性を出すことが大切なのではないでしょうか。

スマートフォンも普及し、テレビをみる人は減ってきているかと思います。

そんな中だからこそ、テレビをつけて観たいと思えるような、個性的な番組を作ることが必要であるはずです。

 

個性が無いから観ない②

とある男性の意見(男性22歳)

私がテレビが嫌いな理由は、同じような企画や内容の繰り返しだったり、スポンサーや視聴者を気にするあまり年々奇抜さがなくなっている点です。

これに関しては仕方ないかもしれませんが、ほとんどのことがやり尽くされてるせいか、企画やテレビの内容が以前に見たようなものや過去の二番煎じ的なものばかりになっている気がします。

また、今のテレビはすごいクレームを恐れるあまり、弱腰なイメージを持ちます。

今人気があるamebaTVなどのネット番組の奇抜さや思いきりが面白いだけに、テレビがどうしても好きになれません。

やはり難しい話かもしれませんが、ネット番組のように過去にない奇抜な企画やおもいきりのある番組が増え、スポンサーありきから脱出すればテレビを好きになるかもしれません。

 

個性が無いから観ない③

とある男性の意見(男性35歳)

理由は大きく分けて3つあります。

1つは、みな似たようなキャストであることです。

とりあえず売れている、事務所がプッシュしている人を起用しておけばいいみたいな風潮があるように感じられます。

好きなタレントさんであっても余りにも見る機会が多すぎると飽きるし、うんざりしてしてしまいます。

2つ目はクレームなどを恐れてなのか、攻めた内容の番組が少ないことです。

面白い番組を作ろうとしてるのではなく、当たり障りのない保守的なものが多く感じます。

3つ目は視聴者を喜ばせようというよりも、スポンサーに媚びるようなものが多いことです。

もちろんスポンサーあっての番組なのは承知してるのですが、あまりにも露骨すぎて興ざめしてしまうことがあります。

私が今のテレビに望むことは、もっと個性的で独自性のある番組をつくってほしいということです。

人間好き嫌いがあるので、全員に受け入れてもらうのは不可能だと思うので好みがはっきり別れるようなものが増えてほしいです。

また苦情などを言ってきたりするのは一部の人だと思うので(本当に不適切なものは別ですが)

、観たくなければ観なくていいというスタンスでやってほしいです。

 

3.メディアの公平性に疑問を感じるから

メディアの公平性に疑問を感じる①

とある男性の意見(男性24歳)

テレビで報道されている情報は、公平性に欠ける誤報が多いからです。

なぜならば、日本のテレビ局とは免許制にもカかわらず、自分の放送局に文句を言う出演者を全く出さないと言った不公正な放送局だから、それを見る価値は全くないからです。

そのうえ、民放はスポンサーに気を使った番組作りのため、たとえば外国ではすでに食品に使うことが禁止されているものを日本の食品会社が使っていても、そのことについての報道番組を作るといった気概のある番組はほぼ皆無です。

また、テレビ局で働いている人の平均給与は非常に高いにもかかわらず、庶民の暮らしがたいへんだといった全く生産性のない報道ばかりしているテレビ局をどうして好きになれましょうか。

テレビが公正で自由な報道にならなければ、好きにはなれません。

メディアの公平性に疑問を感じる②

とある男性の意見(男性35歳)

テレビが嫌いな理由は、ニュース等の偏向報道がまだまだ多い点です。

ネットが普及しているとはいえ、ネットにはまだまだ偽情報、ニセニュース等きちんと取材等を行って、裏付けを取らずに流す傾向があります。

一方テレビや新聞等のメディアは、しっかりと取材をしに現地に行くにもかかわらず、実態を正確に伝えない部分が多いと考えます。

特に、政治関連ではそのけいこうが顕著に出ていると、考えます。

例えば都知事選等は、大勢の候補者がいたのに対し、取り上げるのは何処の局も有名な候補のみを大々的に取り上げておりました。

無名な新人などは泡沫候補扱いなのでしょう。

それぞれに取材し、きちんと報道することが本来のメディアなのではないでしょうか?

〇〇法案反対デモ等の報道は大々的に取り上げるも、逆の訴えのデモ等見向きもしない、反対派に妨害されても知らん顔。

コメンテーターのコメントもひどいもので、政治関連は反対のみのコメントや、不安を煽るようなコメントばかりを流しています。

そもそもコメントすること自体には何の問題もないと考えますが、問題にすべきは、両方の意見を取り入れた番組にすべきだと考えます。

以上の理由から、私はテレビが嫌いです。

マスコミの皆様には、まだまだ主要な情報源としての自覚を持って製作して頂きたいです。

 

メディアの公平性に疑問を感じる③

とある女性の意見(女性43歳)

東日本大震災の後、原子力発電の報道で随分と報道規制されているということを感じてから、ほとんどテレビを見なくなりました。

もはやニュースはテレビで報道されたものをただ鵜呑みにするのではなく、海外のサイトを含めてネットなどで自分で調べないと本当のことは分かりません。

また、バラエティなどを見てもひな壇にたくさんの芸能人やコメンテーターがいて、内輪だけで盛り上がっていて全然面白くありません。

ネットやスマホの普及のおかげで、テレビを見なくてもまったく困りませんが、テレビならではの興味深い人物や出来事のドキュメンタリーの企画や、これまでとは違った新しいタイプのドラマなどがあれば、是非また見てみたいと思います。

 

4.テレビを観る時間が勿体無いから

テレビを観る時間が勿体無いから①

とある女性の意見(女性24歳)

テレビ自体をあまり見ません。

仕事や日常に追われて観る時間が無いのもありますが、最近のドラマなどはどれも似たりよったりの作品で観ていても変化が無い為つまらないです。

起用される役者の方も、実力派の役者を使わず、話題性目的で旬な方を起用するので演技力に少し問題があり、その演技が気になってしまうため感情移入がしづらいです。

バラエティーなどは日常と離れてすぎてる番組が多く、見ていても知識としても得られるものが少ないです。

特にコントや漫才などお笑い芸人が披露されているのは、過半数のお笑い芸人が以前と比べクオリティーが落ちている為、観るだけ時間の無駄の様な気がして好ましくありません。

旅番組など旅行気分を味わえるので好感を持てますが、芸能人の知名度を使い旅をする為か、どこか自分が旅をするとなると違う気がしてかけ離れていると感じます。

テレビを観る時間があったら、他の事に時間を使いたいです。

 

テレビを観る時間が勿体無いから②

とある女性の意見(女性30歳)

私がテレビが嫌いな理由は、特に長い時間見た時に、無駄な時間を過ごしてしまったと後悔するからです。

確かに、ニュースを見れば世の中のことがわかり、ドラマを見ればドキドキさせられたり、暇つぶしにもなるので必ずしも無駄ではないのかもしれませんが、テレビはいったんつけると切るタイミングを失い、結局同じような内容を一日中だらだら見てしまうこともあります。

ニュースは携帯で見ればすぐにわかるし、ドラマをだらだら見なくてもその時間にできることはたくさんあります。

時間を決めてテレビを見られる人はいいですが、私はそれができないので、時間の無駄と感じてしまいます。

3時間なら3時間と決めて、その中でニュースもドラマも見られるようなプランがあればいいです。

テレビに生活を支配されないようなものであれば好きになれそうです。

 

5.魅力的な番組が無いから

魅力的な番組が無い①

とある女性の意見(女性27歳)

テレビが嫌いな理由はずばり、「面白い番組・観たいと思う番組がやっていないから」です。

バラエティ番組では「ご意見番」が偉そうに見当はずれの講釈を垂れ、音楽番組には全く魅力を感じられないアイドルばかり。

ドラマは使い古された設定のストーリーを容姿だけが取り柄のような大根役者が演じ、正直言って、魅力的に思える番組が全くありません。

「昔はよかった。」

などと言うとなんだかオバサン臭いのですが、バラエティも音楽番組もドラマも、明らかに昔の方が面白いものが多かったと思います。

現在たまにテレビを観る数少ない理由は、動物番組をやっていることです。

もし動物番組の数が今より増えれば、もっとテレビを観るのにな〜と感じています。

魅力的な番組が無い②

とある女性の意見(女性68歳)

芸人たちが集まってワイワイやっている番組が多すぎます。

騒々しいし、面白くないです。

一部のまじめなレポート番組などは見ることはありますが、特に地上波はほとんどみません。

ドラマも質が低くて、鑑賞に堪えません。

特に時代劇が、「時代」の劇ではなく、今風のホームドラマになっています。

時代考証、言葉(しゃべり方)も、ありえないものが多いです。

やっつけ仕事で、芸人(と、呼ばれる人たち)を並べている、安直な番組が多すぎます。

じっくりと落ち着いて楽しめる質の高い番組を望みます。

時間をかけたと思われる静かなレポート番組には、楽しめるものがあります。

笑って時間を過ごすだけではなく、何か得るものがある番組を期待します。

 

魅力的な番組が無い③

とある女性の意見(女性28歳)

テレビは、インターネットで十分に知ることができるようなニュースや情報なのに、朝から夜まで一日中、同じ内容のことを流しているようなイメージがあります。

そして、内容がないのに、いつまでダラダラと引っ張り、インターネットに比べると非常に効率が悪くてイライラすることがあります。

両親は、「自分たちが子どもだった頃は、テレビが面白かったけど、今は観たいと思う番組が何もない」とよく言っています。

連続ドラマをテレビ観ると、途中でCMが入っていて、観るのに時間がかかるので、ネットで観るか、録画して観るのが効率が良いです。

テレビは、ネットの会社よりも、お金をかけられると思うので、今までみたこともないような豪華ゲストを集めて番組を作ってくれれば好きになるかもしれません。

 

魅力的な番組が無い④

とある女性の意見(女性28歳)

私は最近の生中継スタイルが多いお昼のテレビが嫌いです。

ただ毎日どうでもいい内容を垂れ流しにしているような気がして、また、どこのテレビ局も同じ時間帯に内容が似ている番組が目立ち、テレビを見る気が無くなります。

一昔前はお昼のドラマが楽しかったのに、最近は観たいドラマが全くありません。

私は現在専業主婦で、今のテレビのつまらなさからビデオを借りて来て昔のドラマをよく見ています。

また、動画配信サービスもいくつか契約しているのですが、配信サービスだといつでも好きな時に好きなものを見れるので大満足です。

以前はテレビが大好きだったので、またテレビが楽しいと思える時代が来たらいいなと切望しているところです。

また、今はどの局も同じような番組ラインナップなので、各局がもっと特色を出せばテレビはより面白くなると思います。

 

魅力的な番組が無い⑤

とある女性の意見(女性39歳)

特に観たいドラマやバラエティー番組もないので、テレビが嫌いです。

ニュースは気になりますがスマホで見れば十分ですし、大きなテレビ画面で見る必要性を感じません。

電気代を考えたら、もったいないなと思ってしまいます。

好きな芸能人もいませんし、テレビから得る情報が私には、特に必要がありません。

でも、こんな私でも、映画を観るのは好きなので、自分の好きなジャンルの映画がテレビで入る時には、テレビを観ます。

映画館と比べたらやはり迫力に欠けますが、それでも十分楽しめます。

なので、私としては、映画がたくさん放送されるテレビだったら、好きになって、毎日観るようになるだろうな、と思います。

WOWOWのように有料になってしまうと話は別ですが。

 

魅力的な番組が無い⑥

とある女性の意見(女性28歳)

昔は好きでした。

ですが最近のテレビは、ドラマもつまらないと思いますし見ていてハラハラするもの、次も見たいと思わせてくれません。

予告の仕方とかも下手な気がしますし、次回の内容が読めてしまう。

内容が読めてしまったら、俳優の演技を見たいとは思いませんね。

ニュースも毎回同じので、日本でもっと事件かあるなかで海外ニュースは必要ないと私は思います。

もちろん日本人で海外に行っている人が居て安否などは必要だと思いますが、たとえば中国人の子どもがどこかにはまってしまって救出されたなどは必要ないと思います。

テレビが海外の事ではなく日本の小さいニュースなどを流すなど、ドラマも昭和時代を思い出させてくれるドラマなど。

おバカタレントなど、本当におバカで見ていて腹立たしいタレントは出さないなど、改善してくれればまた見たいと思います。

魅力的な番組が無い⑦

とある女性の意見(女性29歳)

見ていて不愉快になる番組が多い。

例えば、芸能人や有名人の結婚や離婚で必要以上に騒ぎ立てたり、周辺について調べ尽くし、「これはプライバシーの侵害なのでは?

」感じることが多い。

またバラエティーでは笑いをとろうとするあまり、他人を馬鹿にした発言をしたり、体を張った一般的には避けられるような行為(虫を食べたり熱湯風呂に入ったりなど)

をさせたりしている。

「テレビだから」で許されてはいるが、見ていて不愉快になりテレビを消してしまうことが多い。

また子ども達がこれを観たときに、「同じことをしていいんだ」「これで笑いをとれてみんな喜ぶんだ」と感じないかが心配だ。

必要以上に真面目な番組ばかりになる必要はないが、テレビを通さずに現実で見ても違和感のない内容だと、テレビを観るのが楽しくなると思う。

 

6.ニュース番組が少ないから

ニュース番組が少ない①

とある女性の意見(女性29歳)

私はテレビがあまり好きじゃないです。

ドラマとかが特に好きじゃなくて、全チャンネルにニュースを増やして欲しいなと思います。

バラエティーはとてもくだらなくて見ていられないです。

携帯のニュースばかり頼りに見ているのでせっかくテレビがあるんだから沢山ニュースをやってよお願いだからと思いました。

それが無理ならチャンネルごとにジャンル分けしてニュースはずっとニュースをする番組でバラエティーはずっとバラエティーにして分けて欲しいです。

あと一週間分のニュースをまとめて放送するチャンネルがあったらいいなと思いました。

まとめ番組が増えてくれたら、ニュースを全部見れなくても私の願いが叶うなと思いました。

 

ニュース番組が少ない②

とある女性の意見(女性41歳)

なんとなくなんですけど、バラエティーは自分達だけで楽しんでる感があってこちらまで伝わってきません。

ドラマも最近忙しくて録画しても見る時間がありません。

無い時間を割いてまで見たいと思えるようなドラマにも最近はめぐりあっていませんね。

歌番組もだんだんついていけなくなりました。

年のせいでしょうか。

あと、もっと情報番組をやって欲しいです。

仕事をしているとワイドショーだとか見る暇がないので。

ニュースも時間が遅くて見てられないんです。

自分にもっと余裕がもてたらまたテレビを好きになれると思いますけどね。

芸能人のスキャンダルも多すぎてお金を持ってるんだな~と思いました。

なのにクイズ番組で出演者に賞金を出したりしているのを見るとちょっと腹が立ちますね。

子供たちはゆとりかもしれませんが、私の年代だとみんな時間が無いのではないでしょうか。

経済から変わらないと貧乏人はテレビを見てる暇もありません。

 

7.テレビ業界に恐怖を感じるから

とある女性の意見(女性36歳)

昔はテレビが大好きで良く見ていましたが、ここ数年話題になっているいくつかの大手芸能事務所絡みのニュースを見て、芸能界やテレビ業界は怖いと思うようになりました。

テレビの中で楽しそうにお仕事をしておられる方々も、あの地位にいくまで、また一度築いたその地位を守るためにいろいろな嫌な思いをしているのではないかという思いが巡ってしまい、純粋に楽しむことができなくなりました。

また、テレビ番組製作者の手のひら返しともいえる、一時期はパッと持ち上げて、飽きると切り捨てる感じが恐ろしいです。

まだ世間にはテレビに出なくなる=一発屋という考え方をする人が多くいるように思います。

テレビ以外の舞台で頑張っておられる方々もたくさんいるのですから、ショウビズ=テレビという構図は早くすたれていくべきだと思います。

一度嫌いになってしまったものをまた好きになるのは難しいですが、力を持つ芸能事務所の一部の芸能人だけではなく、幅広く様々なエンターテイナーに光が当たるような場所になってくれれば、もう一度好きになれるかもしれません。

 

8.ワクワク感を感じないから

とある女性の意見(女性42歳)

「テレビでしか見られない」といったワクワク感が、今のテレビにはほとんどないです。

「こういう流れで見せておけば視聴者は感動するだろう」という視聴者をバカにしたような傲慢さを感じます。

視聴者に見せたいのではなく、バカな視聴者に見せてやってスポンサーから金を得る為に作っているというのが透けて見えます。

規制も厳しくなり色々と難しいかとは思いますが、見たいのはヤラセやサクラで作り上げた面白く見える流れではなく、現実感です。

私が見たいのはプロレスではないですが、プロレス見せるなら上手に見せる努力して頂かないと興覚めです。

ヤラセやサクラを使えば、すぐにバレてネットに拡散される時代です。

視聴者はバカじゃないという事を理解した上で、リアリティを追及して頂きたいです。

タイトルとURLをコピーしました